
Amazon のウィッシュリストに入れてあった本「ヒット企業のデザイン戦略」を読みました。
デザインに関する本かと思ったら、経営に関する本でした。ちょっと話が大きいなぁと思いつつも、紹介されている事例はどれも魅力的だし、アメリカンな日本語が楽しくて全部読む。
本書のキーワードは「イノベーション」。これからは芸術的感性と数学的・工学的な理論性を持ち合わせた人材が重視されるとのこと。本書の言葉を借りれば右脳と左脳のバランスがいい人やチームって事ですね。
あと、天才ではなくいかに普通の人がイノベーターになることができるか、というのがポイントとも書いてありました。
読んだ感想としては、理想はよく分かっているし今を変えなければいけないのもよく分かっているけれど、目の前の問題をすぐに片付けなければならない現状を打破しないとどうにもならないなぁ。と思いました。
みんな仕事が忙しすぎるよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿